別サイトにて更新中

https://mtg.deckup.cards/deck/2049109/
【統率者】
永久忠義の義丸
燃えさし爪の使い魔、ケディス

【クリーチャー】
ロフガフフの息子、ログラクフ
命の恵みのアルセイド
二の足踏みのノリン
ギラプールの希望
上級建設官、スラム
陽光たてがみの使い魔、ケレス
波止場の恐喝者
練達の職人、レヤブ
ヴラースキの勇者、ラエゼル
剛胆な考古学者、アーデン
拠点の守備兵
粗野な牧人、ブルース・タール
ブルーノー・バトルハンマー

【プレインズウォーカー】
群れの統率者、アジャニ
三度の再誕、ジェスカ
遍歴の騎士、エルズペス

【ソーサリー】
ジェスカの意志
天使火の覚醒

【インスタント】
祝福の息吹
無傷の発現
信仰の盾
神々の思し召し
鍛冶屋の技
使徒の祝福
儚き盾
輝く抵抗
完璧な策略
偏向はたき
アクローマの意志
稲妻曲げ

【エンチャント】
ちらつき護法印
純なる炎の探索
慈善の祝福
きらきらするすべて
貴族生まれ
霊魂のマントル
向こう見ずな技術
ティロナーリの冠
燃える拳

【アーティファクト】
水蓮の花びら
モックス・ダイアモンド
オパールのモックス
魔力の墓所
モックス・アンバー
宝石の睡蓮
金属モックス
骨の鋸
大薙刀
太陽の指輪
影槍
骨断ちの矛槍
オゾリス
統率者の板金鎧
長所喰い
ジアーダの贈り物、ラクシオール
選ばれしものの剣
スカイクレイブの大槌
梅澤の十手
審問官のフレイル
再鍛の黒き剣
勇者の兜
伍堂の大槌、天鎖
ハンド・オブ・ヴェクナ
ナザーンの鎚
エンバレスの宝剣

【土地】
平地
plateau
hammerheim
シヴの地溝
ケルドの死滅都市
コーの安息所
ラースの果て
戦場の鍛冶場
血染めのぬかるみ
溢れかえる岸辺
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
永岩城
血に染まりし城砦、真火
雲を守る山、雲帯岳
海の中心、御心
嘆きの井戸、未練
霊界への門、神ヶ眼
聖なる鋳造所
トロウケアの敷石
宝石の洞窟
カー砦
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
乾燥台地
湿地の干潟
沸騰する小湖
統率の塔
ニクスの祭殿、ニクソス
ガイアー岬の療養所
感動的な眺望所
発明博覧会
ヘリオッドの高潔の聖堂
灼陽大峡谷
観客席
成長の揺り篭、ヤヴィマヤ
皇国の地、永岩城
反逆のるつぼ、霜剣山
祖神の使徒、テシャール…リセット呪文を受けた後のリカバリ能力はこれに勝るカードはないものの、4マナで着地後にすぐ仕事をしないのは前のめりなデッキの一貫性を薄めていて採用理由として不十分。

運命の日…横が強くなる点は多少の評価点になるが、4マナで打点に3点しか貢献できない点のマイナスを拭える魅力はない。

セラからの翼…キーワード能力の付与には価値があるものの、やはり4マナカードに求める打点の貢献にいたっていない。

再鍛の黒き剣…ナザーンの鎚が先に出ている時の打点への貢献はトップクラスで、その点を評価し採用。ただ通常時は着地⇒装備まで5マナとかなり重いのがネック。

アイ・オブ・ヴェクナ…デッキ内で唯一手札アドを稼ぐカードで、1・2ターン目に魔力の墓所や太陽の指輪と合わせて置けると勝ちを引き寄せる力がある。ただテシャールと同じくデッキの一貫性を損ねてもいるため、採用に迷いはある。
トランプル…序盤からフィニッシュまで徹底的にチャンプを許さない姿勢のため、付与できる枚数は多め。

飛行…トランプルと思考の方向性は同じだが、飛ぶよりも地上で突き抜けた方が速いことが多いため優先度は若干低め。

二段攻撃…ケディスが絡むと実質4倍擊。フィニッシュを1ターン早めてくれるため優先度は高め。

絆魂…ケディスが絡むと尋常でない回復力になり、同時にヘイトが激増。相性はよくコンバットジェネラル相手には圧倒的有利に立てるため、あれば尚良しの能力。

プロテクション…ピン除去弾きの他、リーサルターンにアンブロ化して殴るところまで、いつでも、どれだけでも必要。特に白のピン除去を弾くために白を指定する機会が多いので、オーラが外れることを考えるとセラからの翼などとの相性は✕。

破壊不能…接死や全除去が間に合うような速度で殴ってる時点で遅いので、破壊不能は『あればより嬉しい』程度のオマケ。追放系除去に無力なのも優先度が下がる理由。
採用するカードの採用基準は『1マナにつき打点1に貢献できているか』を基本とする。

但し、打点を通すためのキーワード能力が付与されるもの、最低1枚以上のカードアドバンテージを得られるものは基準を満たさないものも採用基準に含む。

(例1)今田家の猟犬、勇丸…1マナで義丸のカウンター加算に寄与⇒採用圏内

(例2)永岩城…0マナで義丸のカウンター加算に寄与⇒採用圏内

(例3)遍歴の騎士、エルズペス…4マナで義丸のカウンター加算に寄与 + 忠誠度能力で+3/+3修正に加え、飛行による打点を通す役割に寄与⇒採用圏内

(例4)運命の日…4マナで義丸のカウンター加算に寄与 + 全体に+2/+2修正⇒採用圏内

(例1)と(例2)はどちらも採用圏内だが、土地は0マナのため、優先順位は永岩城が高い。

また、伝説の土地は無色しか出ないカードが大半のため、有色が出るhammerheimや真火はより優先度が高い。

(例3)と(例4)もどちらも採用圏内だが、遍歴の騎士、エルズペスはより高い修正値に加え回避能力が魅力のため、優先順位はエルズペスが高い。
初手であると勝率が上がるのは以下の通り

・二の足踏みのノリン…1ターン目に義丸と合わせて出すと、2ターン目の総与ダメが30点を越えることもしばしば。

・群れの統率者、アジャニ…平凡な初手でも、3ターン目に着地⇒-3起動で総与ダメが40点を越えます

・三度の再誕、ジェスカ…マナファクト込みの展開なら、3ターン目に1人沈めつつ周りを半分以上削れます。

土地は『土地2枚以上』かつ『うち1枚は2色土地以上』が目安。
1ターン目に義丸、2ターン目にケディスが確定しない初手はマリガンです。

色が出る伝説の土地を複数引き込めると、後の色マナ管理がとても楽になります。
(伝説の土地は無色しか出ないカードが大半)
特に白マナは、ダブルシンボルカードは勿論インスタントにも必要と負担が大きいので、永岩城や敷石は歓迎。

フェッチのサーチ先が2枚しかないため、フェッチ3枚目以上は完全な死に札となるので注意。
ルーティングも不採用のため、初手から見えていてモックスダイアモンドが絡まないならマリガン基準に抵触します。

また、マナファクト+土地が5枚以上はマリガンしましょう。
構築メモ

【統率者】
永久忠義の義丸
燃えさし爪の使い魔、ケディス

【クリーチャー】
ロフガフフの息子、ログラクフ
今田家の猟犬、勇丸
アクロスの英雄、キテオン
二の足踏みのノリン
敏捷なこそ泥、ラガバン
ギラプールの希望
微光蜂、ザーバス
スレイベンの守護者、サリア
上級建設官、スラム
陽光たてがみの使い魔、ケレス
オズワルド・フィドルベンダー
航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ
練達の職人、レヤブ
異端聖戦士、サリア
軍勢の切先、タージク
恐れなき探査者、アキリ
祖神の使徒、テシャール
戦闘の神、ハルヴァール
粗野な牧人、ブルース・タール

【プレインズウォーカー】
群れの統率者、アジャニ
三度の再誕、ジェスカ
遍歴の騎士、エルズペス
暴君の敵対者、アジャニ

【インスタント】
祝福の息吹
無傷の発現
信仰の盾
神々の思し召し
鍛冶屋の技
避難
使徒の祝福
儚き盾
ティムールの激闘
完璧な策略
偏向はたき
恭しきマントラ
稲妻曲げ

【エンチャント】
軍団の上陸
慈善の祝福
決闘者の遺産
セラからの翼

【アーティファクト】
水蓮の花びら
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
魔力の墓所
モックス・アンバー
宝石の睡蓮
大薙刀
太陽の指輪
影槍
オゾリス
決闘のレイピア
長所喰い
選ばれしものの剣
梅澤の十手
審問官のフレイル
王神の玉座
再鍛の黒き剣
アイ・オブ・ヴェクナ
勇者の兜
ナザーンの鎚
エンバレスの宝剣

【土地】
plateau
hammerheim
シヴの地溝
コーの安息所
戦場の鍛冶場
血染めのぬかるみ
溢れかえる岸辺
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
永岩城
山賊の頭の間
血に染まりし城砦、真火
雲を守る山、雲帯岳
海の中心、御心
嘆きの井戸、未練
霊界への門、神ヶ眼
聖なる鋳造所
トロウケアの敷石
宝石の洞窟
カー砦
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
乾燥台地
湿地の干潟
沸騰する小湖
統率の塔
ニクスの祭殿、ニクソス
ガイアー岬の療養所
感動的な眺望所
発明博覧会
ヘリオッドの高潔の聖堂
灼陽大峡谷
観客席
針縁の小道
成長の揺り篭、ヤヴィマヤ
皇国の地、永岩城
反逆のるつぼ、霜剣山